バスケットボールの苦手なこと、続き

月曜日にお送りした「嫌いなもの」メールを気に入ってくださった方が多いようなので、コーチから返信があったものをもう少しご紹介します。

(もし良いものがあれば、返信していただければ、このリストに追加していきます。)

それでは、まず始めに。

#その1:パス後にボールに飛びつかない選手

これは、若いレベルで最も見落とされているディフェンスの指導ポイントの1つです。

相手が周囲にボールを振ったとき、簡単なギブアンドゴーのレイアップを防ぐために、プレーヤーに「ボールに飛びつく」ことを教えることが重要です。

ほらね...。

多くのモーションオフェンスでは、パスをしてすぐにカットスルーします。そして、賢いオフェンスプレーヤーは、カットの際に必ずDFのボールサイドを狙います。

そうすることでパスが容易になり、もしボールがカッターに渡れば、ファウルを犯さずにレイアップを守ることは非常に難しくなります。

「ボールに飛びつく」ことで、ディフェンダーはパスを防ぐのに適切なポジションにつくことができます。

#その2--スクリーンを呼び出さない選手たち。

私は子供の頃PGをやっていましたが、*ブラインド・スクリーン*をやられるのは最悪でした。

フルコートでボールにプレッシャーをかけ、ボールハンドラーを何度かターンさせ、ついていくためにスプリントしたところで、バム...どこからともなくスクリーンがやってくるんです。

これは痛いですね。

チームメイトはスクリーンが来たことを知らせるべきですが、若いプレーヤーは手遅れになるまで他のことに集中することがよくあります。

ハーフコートでも、選手はスクリーンを呼び出すことを忘れています。これはダメージは少ないのですが、そのポゼッションでのチームのディフェンスには同じようにダメージを与えます。

そこで...

(1)すべてのスクリーンをコールすること、(2)ハーフコートでは「スクリーンライト!」「スクリーンレフト!」と言い、オンボールディフェンダーが準備できるようにすることを選手に教えてください。

#その3--ディフェンスで足を動かさない選手たち

これは、何度も何度もメールで触れてきたことですが、私が最も苦手とすることです。

足を動かして前に出るのではなく、スティールを狙ってボールを叩き続けるプレーヤーを指導することほど、イライラさせられることはありません。

このようなプレーヤーは、しばしば相手が通り過ぎるのを許し、それから相手の周りに手を伸ばして後ろからボールを叩き落とそうとします。

問題は、そのことです。

もし彼らが失敗すれば(95%の確率で)、オフェンスが非常に有利になります。

だから、前にいること、つまりボールを保持することがとても重要なのです。

  • コーチ・マック